Tuesday, December 23, 2014

ひさびさの凪

今朝はひさびさの凪(なぎ)
クラゲに変身するには絶好の日。
観光客少なく静かな海を堪能。
水温低め23.6度






Sunday, December 21, 2014

羅生門な世界


黒澤明監督の『羅生門』
度々黒沢映画を引き合いに出してますが、またもです。

ストーリーはというと。

平安時代に起きた殺人事件で、検非違使(けびいし=当時の警察または裁判所といったところでしょうか。)で尋問を受けます。
様々な目撃者が自分の都合にあわせてそれぞれ違った証言をするために、結局何が事実なんだかわけわからなくなって迷宮入り、といった展開。
要はこの世はご都合主義。事実なんて利害関係によって造られるもの。

例えば歴史解釈なんて国が違えばもちろんのこと、時の為政者の都合や立場によって解釈が全く違ったりするものです。なにが本当なのかわかったもんじゃありません。そんな現象を「羅生門な」と自分は勝手に呼んでます。

今朝沖縄のFENラジオ(米軍放送)を聞いていたら面白い一幕がありました。

嘉手納基地ゲート前で行なわれる清掃サークルの話。

米軍から一人、そして通訳の米国人、それからウチナーンチュ(沖縄人)のトークでした。
米軍と沖縄の住民が、一緒に毎週日曜の朝ゲート付近で清掃活動をしてるので「こんなことやってるサークルだからみんな参加しましょうねぇ」と ウチナーンチュ。

「それではこのサークルがどうして始まったのか説明してください」と通訳。

「これはですね。以前あった(基地への)抵抗運動で赤いテープを基地フェンスに貼付けるというのが広まったわけですが、それがゴミとなって環境破壊につながるということで、フェイスブックなどで呼びかけて皆で掃除しましょうということになったのがはじまりでした。」

ここでカーステのボリュームアップ。

アメリカ人通訳者の焦りの色がスピーカー越しに伝わって来ました。耳をダンボにして聞いていると。
ちょっと戸惑った様子で
「抵抗運動」の訳を「Vandalism(破壊行為)」と通訳。
この訳の単語選ぶとしたら「ResistanceとかProtest」だよなあ。やっぱ予想通り。
これを聞いた米軍の方々はどう解釈するのでしょう。

「沖縄住民の破壊行為」→「破壊行為で生じたゴミ片付け」→「なんで汚されたのに我々が掃除?」→「罪滅ぼしで破壊者(沖縄人)が手伝う」
と納得、といった具合でしょうか。

まあ米軍にしてみれば住民の「反基地運動」は「破壊行為」なんでしょうけど。ウチナーンチュにしたって同じで「(基地)反対派」と「賛成派」は逆の意見なわけで。
これぞまさに「羅生門な」のお手本です。

最近ではネットで様々な「真実」が入り乱れていて、人は立ち場というか「立ち位置」を探すのが一苦労です。
「ウクライナ問題」しかり「北朝鮮問題」しかりです。身近な問題では夫の「浮気問題」なんかも入るんでしょうね。
国や人種や宗教が異なれば、意見や解釈は違って来ます。

真実?はぁ?
「立場が変わればお互い勝手なこと言う」
これぞ真実。当たってますかね。

今はネットで「羅生門な」世の中がよく見える時代です。いまいちど、常識という色眼鏡を外して冷めた目で世界を見ては如何でしょうか?
今まで当たり前のように見えていた世界が崩れます。

ウルトラマンのような達観した目。
もちろんウルトラマンの場合は、人種、国どころか地球を超えて宇宙まで行っちゃってますが。

気合い入れ過ぎたらぶっ飛んでUFOなんかも見えちゃうかもしれません。

Monday, December 15, 2014

巡回展、Glasshouse Port Macquarieオ−ストラリアにて

オーストラリアのGlasshouse Port Macquarie Regional Galleryで我々の巡回展開催です。
塩の作品「最後の晩餐」を出展してます。
http://www.glasshouse.org.au/event/ken-julia-yonetani-the-last-supper



Sunday, December 7, 2014

日本人ブログでの紹介記事

パリ在住のライター角野恵子さんのブログで展示会の紹介をしてもらいましたので、リンク貼っときます。貴重な日本語での紹介記事です。
http://keikoparis.exblog.jp/20472677/

Monday, December 1, 2014

明日「夢」特別上映会!

明日12月2日 午後8時30分よりパリ郊外Saint-OuenにあるUtopiaという映画館で、黒澤明の「夢」を特別上映いたします。なんで我々が「夢」の上映をするのか、訳は前に投稿したブログ読んでね。

お時間ある方は、まず午後6時にAbbaye de Maubuissonに集合、我々の展示会鑑賞ツアー。
そして7時半からジャパニーズフード会食(フランスにおける「日本料理」ってどんなでしょう?)
その後映画上映という段取りです。
どうぞ宜しく。これが我々最後のフランスでの仕事。お疲れさまでした。



Thursday, November 27, 2014

フランス展示会の情報がオンラインで

個展の情報がフランスのアート情報サイトに掲載されたのでリンク貼りました。
ディレクターのインタビューと最新の展示作品写真入り。

http://www.francefineart.com/index.php/agenda/14-agenda/agenda-news/1603-1510-abbaye-de-maubuisson-ken-julia-yonetani

Wednesday, November 26, 2014

オープニング@アビードゥモーヴィソン

昨晩は無事にKen + JULIA YONETANIの個展を開催しました。

パリのポンビドゥーで同時オープニングのジェフクーンに「負けてなるのものか」と気合い入れつつも、内心客足をとられはしないかとハラハラしてましたが、大勢の人が出席して下さいました。
ありがとうございました。

一ヶ月以上滞在して習得したフランス語は挨拶程度。通訳のサラーさんのおかげでなんとかオープニングの2時間は乗り切りました。在仏日本人の方々もかけつけて頂きました。









Thursday, November 20, 2014

展示会設置作業もあと一息

ここフランスへ来ての展示会セッティング。一ヶ月間みっちり働き続けてやっと終わりが見えて来ました。あともう一息。こんな長い設置作業は初めてです。まるでフルマラソン。


スタッフがせっかく制作してくれた作品のための巨大な展示台でしたが、ディレクターとのミーティングの結果ボツ。

美術館のテクニシャンのマチュー君。なんでもやってくれる凄腕。彼も本業はアーティスト。 
 これは新作。福島県広野町採集の蝶を使った作品。


 原発大国フランスを代表するシャンデリア。その名も「フランス」デカすぎ、重すぎ。

 ここは12世紀に建てられた由緒ある教会。作品と場所との対話が重要。


 ダヴィンチの描いた「最後の晩餐」そっくりなこの部屋で展示できるという感動にひたるジュリア。


 疲れ切って動きの鈍くなった我々を叱るわが娘。

 これは、美術館が依頼した放射線量を計りにきた業者さん。一般公開のお墨付きをもらうために、頼みました。政府公認の民間会社だそうです。なにやら重々しいガイガーカウンターを右手で掲げて我々のシャンデリアの線量をじっくりと舐め回すように計ってます。もうひとつ、まるでダイソンの小型掃除機のようなさらに大きめの線量計をもっていて、空間線量+被曝量などを精密に計ってました。彼の横で固唾をのんで見守る私に「問題無し。さっそく報告書をまとめて、提出します。」と告げて去って行きました。「ホッ。」後日、公開にあたって問題無しという報告書が美術館側に届きました。実はこういった展示会公開前の検査は、シドニー、シンガポールに続いて今回が3度目。もちろん3回ともパス。というわけでめでたく3度目の正直になりました。
ちなみに彼の被曝上限は、専門家なんで一般人より多く年間20ミリシーベルトだそう。一見日本人青年にも見える無口なフランス人の彼は「僕の被曝リミットは日本の福島に住んでいる人達と一緒」などとドキッとするような発言も付け足しました。
エントランスで出迎える塩シャンデリア。
いよいよ来週オープニング。

Tuesday, November 4, 2014

現在出展中のグループ展

ちなみに今現在開催中のグループ展でこんなのにも出してます。
パリ郊外セルジーのLe Carreauというアートセンターにて。
http://lesanstitre.net/projets/hypothese-limpact-geant

それから、シドニーの4Aにて11月6日から。
http://au.blouinartinfo.com/news/story/1060816/great-art-for-a-great-cause-4as-a4-fundraiser


もうすぐ個展開催@フランス


現在個展開催へ向けて準備中。あと3週間ほどでオープニングです。



Friday, October 31, 2014

終わらぬ延命工作

アメリカの量的緩和制作は、予定通り今月末でなんとか終了することに決めたようですね。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NE7X1E6VDKI001.html

でも同時にというか、代わりにというか日銀が追加金融緩和政策を発表。「資金供給量を年60兆円から70兆円増やすとしてきたが、年80兆円に増額」
国債に加えて株ETFとか不動産なんかにも賭けるらしいです。
日銀の異次元緩和は、2年の予定で今年末に限度額270兆円に達する予定じゃなかったんでしたっけ?
なんだか、額が大きすぎて一般庶民の想像力を超えています。まさにこの次元を超えた異次元の世界。
ぶっ飛んでます。

海外市場関係者はこの黒田総裁の太っ腹ぶりを
「サプライズ」
と評しました。
海外では家族友人などがナイショで誕生日パーティーを準備しておいて、本人が登場したときに唐突に「サプラーイズ!」とやる、あれです。

またさらにGPIF(年金運用)は、その資金運用比率を変えて株の方にどっぷりと賭けることに決めたようです。
国内株を現行の12%から25%に、外国証券なんか株式と債券合わせて現行23%だったのが40%に。
外国っていうけど特に米国のことなんでしょうね。
これはまさにジャイアンに対するのび太の貢ぎ物。

ここ数日間における安倍政権の大臣スキャンダルうんぬんのドタバタ劇は、そのような緊張した世界経済状況を背景に生じたことじゃないかと勘ぐってしまうのは自分だけでしょうか。おかげで、今日の日経は一日でなんと800円近くも上げたそうで。市場は盛り上がってます。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IK05420141031

その反面、切羽詰まった状況であるとクールに受けとめてもいるようです。「いよいよ政府と日銀が一丸となって、総力戦の構え」をみせているそうですが。 海外ではアベノミクスのことを、その気合いの入りっぷりが自殺行為じみているということで「カミカゼ エコノミクス」などと称されているそうです。
「死して護国の鬼と成りぬ」

ヨーロッパも緩和政策やらないなんて言ってましたが、だんだん日銀みたいになってきましたし、やめたアメリカの肩代わりに、引き続き世界はますますお金を刷り続けるようです。

こんな延命策はいつまで続けられるのでしょうね。
もう余計な心配してもしょうがないし、景気付けにデカプといっしょにハミるしかないね。


Sunday, October 26, 2014

黒沢明監督作品「夢」上映会のお知らせ

来る12月2日午後8時30分からパリ郊外ポントワーズのUtopia Saint-Ouenという映画館において黒澤明監督の「夢」の上映会を開催致します。
http://www.cinemas-utopia.org/saintouen/index.php?id=2477&mode=film


これは前回紹介しましたAbbaye de Maubuissonにおける我々の個展「Un autre rêve(もうひとつの夢)」のために美術館が企画した特別上映会です。ちょうどパリで日本映画祭「Kinotayo 2014」が開催されることを踏まえて、それに合わせて催す予定です。美術館側から、私たちの作品と関係のある映画を一つ推薦してほしいという依頼を受け、即返答したのが黒沢監督の「夢」でした。

上述した我々の展示会のタイトルも、何を隠そう黒沢監督の「夢」を意識したものです。「こんな夢をみた」で始まる映画も実は、同じ書き出しで始まる夏目漱石の「夢十夜」を真似たようですが。

我々の作品は、今現在の自分たちのメランコリア(憂鬱)さらには未来に対する漠然とした不安が制作へのモチベーションとなっているわけで、黒沢監督作品のように未来を予見するようなものでありたいと常日頃から願っておりました。


黒沢監督作品のすごみは、社会的リアリティーに対する絶妙な斬り込み方はもちろんですが、それよりも自分が注目したいところは、監督のまるで未来を予見したかのような「第六感」です。
オーストラリアの先住民やアメリカ先住民らの先祖代々伝わる「口伝」の中に、現世を予見したかのような内容のものが見受けられるのも、そんな「シックスセンス」と言われる能力なのでしょう。つまり理性を超えた「離れ技」です。

監督作品のなかで「生きものの記録」というのも捨て難かったのですが、詩的な作風であり、また今となっては原発事故による人々の混乱の様子を実にリアルに描いたといえる「赤富士」(映画「夢」に含まれる短編映画の一つ)を、これを期にどうしても上映したかったので「夢」にしました。

あとこれは蛇足ですが、というよりもかなり重要なことなのかもしれません。今になって気付きましたが、奇妙な偶然がありました。
「夢」は8つの短編で構成されていますが、その一つ第5章の「鴉(カラス)」で描かれたのは、20世紀の印象派巨匠ヴァンゴッホ。
そんなゴッホが、なんと我々の会場にほど近いオーヴェール・シュル・オワーズというところで晩年を過ごしたそうです。 
なんという偶然!
絵が売れず最後までド貧乏だったそうです。その点に関しては、我々も偶然を飛び越えて親近感さえ感じてしまいますが。

内容は「黒沢監督本人が夢のなかでゴッホの絵を観ていると、いつしか絵のなかに入っていた」という風変わりなストーリー。
寺尾聡演じる絵の中に入り込んでしまった監督が「ここはどこ?」と思っていると、景色はゴッホ晩年の作「カラスのいる麦畑」
ゴッホ厚塗り絵の具で描かれた風景がそのまま映像と化します。
「カラスのいる麦畑」ヴァンゴッホ 1890年作

「夢ー『鴉』」黒澤明 1990年作

実はこの「カラスのいる麦畑」は今もオーヴェール・シュル・オワーズに残る風景となっているそうです。滞在中ぜひ訪ねてみたいと思います。
「うーむ。やはり黒沢監督だけではなくて、ゴッホにも呼ばれてしまったのか」などとまたも勝手に思いを巡らせています。

とにかく偶然が多いことはいいことです。経験則から言って偶然が重なってくればくるほど、なぜか万事上手く行きますから。

黒沢作品のあの時代と国を超えた感動を、我々の作品とともにパリジャンおよびパリジェンヌにも是非じっくりと味わって頂きましょう。

Thursday, October 23, 2014

パリ到着

ひさしぶりのパリ シャルルドゴール空港に到着。
朝の5時半というのに美術館ディレクター自ら出迎えに来て頂きました。誠に恐縮です。フランス語で感謝の意を伝えたかった。

時差ボケ+不眠の状態で、即美術館直行。
ボケた頭でスタッフに挨拶。激濃コーヒを頂き、むりやり頭に血が上ったところで今後のスケジュール説明と展示会場見学。さらにこの歴史的建造物についての講義。まるで夢の中。この巨大な石造りの修道院は12世紀当時の王族によって建てられた由緒ある建物です。

一階がかつての修道院で部屋が3つに分かれています。部屋は豪華でとにかく広い。
ある部屋の床下には王族たちのご遺体が約15体ほど埋蔵されていたそうです。今は全て掘り出されてどこかの研究所にあるとのことですが、罰が当たらないといいのですが。なぜか自分たちはこの方々に呼ばれてしまったのではないかと感じてしまいましたが。とにかく我々の作品(塩のインスタレーション)でお清めしたいと思います。

ちなみにここはクイーンが建てた教会で、大きさは今の3倍程度ありました。大聖堂の部分は数百年前に破壊されてしまったそうで、かつての豪華な建築を思わせる崩れかかった巨大な石柱だけが芝生の上に残っていました。



入り口の石壁にはわれわれの紹介が。フランス語でこれからこんな人達が展示会やるのでヨロシクというようなことが書かれてあるそうです。
 部屋には輸送した我々の作品が既に届いてました。
 これから約1ヶ月、この空間をめいっぱい変えます。11月25日オープニング。乞うご期待。

Monday, October 13, 2014

世界経済の終わり


昨年末あたりから今か今かとその歴史的記念すべき日を待ちわびていましたが、そろそろなのでしょうか。エボラもヤバそうですし、今度こそは本当に来るんじゃないかと予感してます。

今朝のウォールストリートジャーナルになんとも恐ろしい見出しが。「英米金融当局が13日に模擬演習大手破綻時の対応を確認

それに続いてこんな聞き捨てならない記事も「日米欧の大手銀、スワップ解約一時凍結で合意破綻の影響を限定

上の記事にもでてきたデリバティブなど、90年代以降激化した、いわゆる金融派生商品の大商いで大手投資銀行が大損こいて積み上げた世界規模の天文学的な借金は、いまや人類が返せる金額をとっくに超えてしまいました。今現在総額60兆ドルのようです。日本円にして約6000兆円。スーパーで値上がった2本200円のキュウリに唸っているわれわれ一般庶民の想像力では、まったく追いつきません。

どうせ返せっこない借金の解決策は実に簡単。察するところ「スーパーインフレでデフォルト、そして貨幣の紙くず化で事実上政府の借金帳消し」といったところでしょうね。つけは全部国民が負わされるんでしょうが。

今月10月一杯でリーマンショック以降とにかく金をばらまいてきた米国の量的緩和政策も終わりとなりだそうで、市場のボラティリティも盛り上がっているようです。

日銀とFRBはここ数年紙幣の増刷に躍起で、自国の国債やら株やらを買いまくり。末期癌患者にたいして抗がん剤打ちまくる延命作のような。マズいよなあとハラハラしてましたが。やはり。中央銀行の買いオペによって株と国債は暴騰してますが、逆に実体経済が落ち込んでますもんね

最近デカプ主演で話題になったマーティンスコセッシ監督の「The Wolf of Wall Street」は、この無節操なマネーマーケットを実にリアルにとらえた映画です。これを期にぜひみておくことをオススメします。ヤバすぎるマネーゲームの狂乱ぶりがしっかりと描かれています。





緩和政策終了ということでドル高になって来てますが、金価格は今年3月あたりから下落の一途を辿りました。ドル高を狙う(ドル崩壊を避けようと)大口インベスターがETFなんかで空売りを仕掛けていたことが濃厚な動きでしたが、そんなドル高維持も切羽詰まったころには、高騰したドルで底値をついた現物の金を買い戻すつもりなんでしょう。

そろそろ紙幣も紙くずになってしまうこと考えると、食料でも備蓄するかサバイバルできるように畑でも耕しておいた方がいいでしょうね。まあそんな時代に突入したら、アーティストなんて職業は成り立たないので、ファーマーでしょうね、やっぱり。

Thursday, August 28, 2014

メルボルンアートフェアにスーパーマーケット出現!

先日メルボルンアートフェアで放った我々の最新プロジェクトThe Last Suppermarket「ラストサパーマケット」。以下の動画でどんな感じだったか状況がわかります。Fehily Contemporaryのブースにて。
アートフェアという場で設置にこれだけ気合い入れてたのは、我々だけでした。
当然最後まで残って撤去するはめに。次回は壁に絵掛けて外すだけにしたいなあ。

Tuesday, August 26, 2014

Thursday, August 14, 2014